この町で
暮らす私に
踏み出す
を

いつもの町のいつもの場所で、
小窓の扉を開くと広がるのは、近くて遠い、
新しい女子の暮らしの世界
のぞき込んだら、
いつもの風景が少し違って見えはじめます。
「何かやってみたいけど、もやもやするな」
というとき、
きっかけに出会える小窓です。
ロカ女
ものがたり
ある地方の小さな町に、とある団体と繋がって
パワーアップした先輩女子『ノゾミ』がいる。
その周りに、彼女を頼り信頼している女子『マドコ』がいる。
マドコは自分の生活の中に生きづらいことがあるな、
と考えるようになり、
「私もノゾミさんみたいに
何か社会のためにやってみたい!」
と思うようになった。
あるとき、勇気を出してノゾミにこの思いを話してみた。
すると、ノゾミが
「悩んでいるだけじゃ変わらないからやってみなよ。
苦しい時って何か新しいことを作り出すチャンスだから。
マドコみたいにモヤモヤしてる女子を助けてくれる
NPO団体が南三陸にあるけど、
よくわかるサイトがあるから見てみたら?」
と、あるウェブサイトを紹介してくれた。
「東京のキラキラした女性っぽくないから怖くないよ、
マドコみたいな女子のことも書いてあるから、大丈夫。
すごく親切だし。」
それが、悩めるロカ女(=ローカル女子)が踏み出す
小さな一歩を応援する「COMADO」だった。
ローカル女子100人インタビュー
100 STORY
一歩踏み出す女子たちのストーリー
東北を中心にローカルで活躍する女子たちの等身大のインタビュー。ふとしたきっかけから湧き出る想いとともに動き出した、それぞれの物語を紹介します。

-
宮城 登米
佐藤裕美
有限会社 伊豆沼農産 取締役
勝負の世界を諦めて出会った農村の魅力。食で命を支える仕事に迷いも消えた
-
宮城 気仙沼
半沢裕子
一般社団法人おりがみ(カフェHATA/出張託児/こども食堂)代表
ママと子どもに寄り添うことが気仙沼の未来につながると信じ、今を一生懸命に
-
福島 いわき
宮本英実
MUSUBU代表
プランナーとしてエンターテインメントを社会課題とつなぎ、社会を変える力に
-
岩手 花巻
高田真理子
いわて連携復興センター 地域コーディネーター
岩手に引き寄せられる絶妙なタイミング、コーディネーターは天職かも?
-
岩手 釜石
山崎鮎子
カフェ・ブルーア・シエーロ店主
安全な食と安心できる場を作りたい。地域の人が出会い、つながれるように。
-
岩手 釜石
櫻井京子
一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ
お母さんの不安解消、「寄り添い、つなげる」がわたしの仕事
-
岩手 住田
植田敦代
一般社団法人SUMICA副代表理事/ NPO法人wiz理事
田舎暮らしに選択肢を加えたら、女性や子どもの可能性は広がっていく
-
福島
藤本菜月
一般社団法人tenten 代表
縁あって来た福島。続く転入女性たちにも、福島を好きになってほしい
-
宮城 気仙沼
菅原理香
aqua labo kesennuma/ハンドメイド作家
海をイメージしたハンドメイドで好きなことを表現し、気仙沼を盛り上げたい
#ロカ女
# ロカ女をつけて投稿しよう!