075

移住して18年。変わらず、大好きなものが自分の手でできる喜び

伊勢崎まゆみ

風土農園
岩手 遠野

“売るため”になると暮らしが疲弊しちゃう

─── お米が軌道に乗ってきたんですね!

お米が安定したから、他に私が農業と関わりながら楽しめることないかなと考えて思いついたのが「手作り藁づと納豆キット」でした。自然栽培だから当然稲藁も無農薬なんだけど、当時は畑に使うか、馬にあげるか、捨てるかしか行き先がなかったんです。もったいないからお米も稲藁も使って、丸ごと稲を生かしたいなと思っていました。稲藁の中には自然に生息している納豆菌がいるから、藁づとにして大豆とセットにすればいいんじゃない?と閃いたんですよね。他には、餅米を玄米のままお餅にした「玄米餅」を作ってみたらすごく美味しかったり。当時は馴染みがなくて全然売れなかったけど、10年経って時代が変わってきて今はもう農園の立派な柱になってるぐらい。いっぱいアイディアがあって、それを形にするのが楽しくて、伊勢さんに「いや、俺じゃ思いつかなかったな。まゆみちゃんすごいな」って言われるとまた調子に乗って(笑)。思ったことを形にするっていうことをずっとしてますね、今も。

─── 商品が売れるようになると、「もっと、もっと」って欲が出てきませんか?

うーん……私も伊勢さんも、売るの面白くなくて(笑)。うちはお米と大豆は売るために作ってますけど、それ以外の野菜は自家用で、多く採れたらお客さんにお裾分けをしてます。“売るため”になると、畑も田んぼも増やして大量に作って、機械も大きくして、機械のためにもっと稼がなくちゃいけなくて……と、暮らしが疲弊しちゃうじゃないですか。自然の恵みで楽しむっていうことができなくなっちゃって、そうなると苦しくなっちゃう。何回も思うんですよ、もっと現金収入があったほうがいいんじゃないかって。自然栽培を始めた当初、伊勢さんが夜アルバイトをしていたときもあるんですけど、すごく辛そうでした。例えば野菜をもっと作って売ろうと頑張っても、私たちの目指す栽培方法では、何十万円も生活の足しになるかというとそうじゃない。だったらやっぱり楽しんで、稼ぐことはその延長にしたいなと思って。

─── とは言え、世の中経済偏重じゃないですか。本当は「生きるために稼ぐ」はずなのに、「稼ぐために生きる」みたいになってる。どうして伊勢崎家は暮らしを優先できるんですか?

伊勢さんのおかげのような気がするなー。最初は何回そういうことを言われてもピンとこなかった。だって全然お金がなかったんですもん。でもこっちに来て、自然にあるものとの暮らしが深まってきて、自分も自然の中で生きられる自信がついてきた。都会ではお金が生きていくためのツールだけど、田舎では自然にあるものが全部生きていくためのツールでしょ。例えば山菜や山に落ちているクルミを食べたり、薪ストーブや薪風呂用に使う焚き付けを拾いに山に行ったり。そしたら山椒の木があったり、クロモジの木の群生を見つけたりするんですよ。年を重ねるごとに自然に対する知恵がつく。知恵がつけば自然のツールが使えるようになって生きていく自信になる。そしたら考え方が変わったんですよ。

それから、伊勢さんは米農家なのに、お客さんが来たらすぐに山に案内するの。自分の田んぼを見てもらえばいいのに、山だけ見せて帰ってくる(笑)。最初はいつも「なんでだろう?」って思ってたんだけど、私も子どもが生まれて思ったの。自分たちが幸せになりたいんだったら、一番の近道って、周りが幸せになることなんじゃないかなって。周りってなんだろうって言うと、やっぱり豊かな自然。山があるから清らかな水がある、水があるから田んぼができる。だから田んぼに流れてくる水の先まで見に行かなきゃいけないっていうことなんだよね。そうすると、農薬や化学肥料をたくさん使って自分たちの田んぼだけ数量が上がればいいとか、たくさん稼げればいいっていう考え方にはならないんだよね。

1 2 3